実はとあるサイトの”ニキビができたときに悩む部位ランキング”で堂々の一位を獲得しているのが、「鼻」です。
若い10代の方でも20代以降の方でも発症してしまいます。
鼻にニキビができると目立ちますので化粧でもなかなか隠し切れないため、ナーバスになってしまう方も少なくありません。
鼻ニキビができると痛いし中々治りません。本当に辛いですよね。なぜ、鼻にニキビができてしまうのでしょうか。
そして、今回は、鼻ニキビの原因と、正しい治し方や対策方法についても調べてみましたのでご覧ください。
中々治らない鼻ニキビの原因
女性ならご存知の方も多いかもしれませんが、鼻は他の顔の部分と比べると皮脂量が格段に多い場所です。
よく油取り紙を使用すると、鼻だけやたら皮脂量が多いと感じたことはありませんか?
さらに鼻の毛穴は他と比較しても奥が深いこともあり、毛穴に皮脂が溜まりやすくなっています。
鼻の皮脂量が多い理由としては、新陳代謝の活発化や成長ホルモンの過剰分泌が挙げられます。
特にホルモンの乱れは真っ先にお肌、特にもともと皮脂量が多い鼻にさらなる影響が出ます。
鼻ニキビの直接的な原因として挙げられるのは、
・汚い手で鼻を触る
・紫外線を浴びた
・ファンデーションを厚塗りしている
などが挙げられます。
お肌が新しく生まれ変わるターンオーバーに悪い影響を与え、そのせいで鼻ニキビができてしまうのです。
鼻ニキビの正しい治し方(対策方法)
鼻ニキビを治すためには、鼻の皮脂の過剰分泌を抑えましょう。方法としては、
ホルモンバランスを正常に戻すこと
これに尽きます。
規則正しい食生活、質の良い睡眠などはまず見直していただきたい部分です。
特に睡眠時間は、最低でも7時間、そしてお肌のターンオーバーが最も活性化するという22時から翌2時までのゴールデンタイムには就寝していることが望ましいでしょう。
他に効果的なものとして、洗顔方法の見直しもおすすめです。
ごしごしと強い刺激を与えてしまうとニキビが悪化してしまいます。大量の泡で包み込むようにやさしくしっとりと洗ってあげてください。
さらに角栓のつまりを防ぐために常日頃から質の高い基礎化粧品で保湿ケアをすることも大事です。
それにより、鼻ニキビそのものができてしまう確率をぐっと下げることにもつながります。
まとめ
鼻は皮脂の分泌量が多いため、ニキビにとっては恰好の「お気に入りポイント」なのかもしれません。
しかも鼻ニキビは炎症しやすいため、跡が残ってしまいがちです。そのため、何よりも早期治療が最も重要です。
ニキビ対策用の洗顔料や化粧品などを使い、跡が残る前にニキビとサヨナラしましょう!
NonA(ノンエー)はニキビに悩んでいる人に向けて作られた人気のニキビ対策用石鹸です。
もこもこふんわりの泡で肌を綺麗にしてくれます。肌に優しいから敏感肌の子どもから大人まで幅広い年代におすすめです。
初回50%OFFの980円で返金保証付き、定期購入でも縛りはなくいつでも解約できます。
ニキビに悩んでいる人に一度は試して欲しいおすすめの石鹸です。