男性は女性と比べると、肌などのスキンケアが疎かになりがちです。
メイクや肌の綺麗さにこだわるのは女性が多いですが、最近では男性の方も肌のトラブルには敏感になってきました。
男性であっても、やはりニキビは気になるものです。
男ニキビなどができると、すぐに潰してしまったり刺激を与えて治そうとしがちです。
しかしそんなことをしていても治りが早くなる訳ではないし、逆に悪化させてしまうこともあります。
ニキビケアには正しい行い方をしていかなければなりません。
これから、男ニキビができる原因と、その正しい対策方法について紹介していきたいと思います。
男ニキビができる原因
始めに、男ニキビができる原因を紹介していきます。
1.皮脂の過剰分泌
男性も女性もニキビができる原因は基本的には同じです。
皮脂が大量に分泌され、その皮脂が毛穴に詰まり毛穴にアクネ菌が繁殖し、ニキビとなってしまうのです。
しかし、男性と女性ではホルモンの関係や肌の質なども異なります。
男性の肌というのは、男性ホルモンの影響で角質が厚くなっており、皮脂を分泌しやすくなっています。
なので男性は、女性よりもニキビが出来やすい肌質なのです。
男性の中でも男性ホルモンの分泌量には個人差があるので、ニキビのできやすさも変わってきますが、基本的には皮脂が毛穴に詰まりニキビができます。
2.乾燥
乾燥すると、皮脂が少なくなるんじゃないのと思う人もいるかもしれませんが、実際は逆なのです。
乾燥により一度皮脂は少なくなるんですが、皮脂がなくなるとホコリや紫外線などの外敵から身を守れなくなります。
そうなるとまずいので、脳は皮脂を出せと命令をします。
その為乾燥すると、皮脂は体からどんどん出てきてしまうのです。
皮脂が出てきてしまうことにより、毛穴に詰まりニキビができてしまいます。
3.不規則な生活習慣や偏った食事
睡眠時間を削り、夜遅くまでLINEなどのSNSやゲームをしていませんか?
ファーストフードなど偏ったものばかり食べていませんか?
その行為がニキビができる原因になります。
人の肌は眠っている間に再生します。
眠らなければその分皮膚の再生は遅くなり、肌が荒れます。
そうするとニキビも増えていきます。
偏った食事、特に脂っこいものばかり食べていると、皮脂が過剰に分泌されニキビの原因になります。
4.ストレス
ストレスも、男ニキビができる原因です。
ストレスが溜まると、ホルモンバランスが乱れて皮脂が過剰分泌されてしまいます。
なるべくストレスを溜めないように工夫する必要があります。
男ニキビの正しい対策方法
次に、男性(男子)のニキビの対策方法(治し方)を紹介します。
対策方法1.正しい方法で洗顔をする
先ずは、正しい方法で洗顔をすることです。
男性に多いのは、洗顔をやりすぎることと洗顔時に強く洗いすぎることです。
皮脂を流しすぎてしまうと、肌に皮脂が全くない状態が続き、今度は皮脂の過剰分泌が始まります。
その影響でニキビができてしまいますので、洗顔回数は朝、夜の2回くらいに抑えましょう!
そして強く洗いすぎても、肌にストレスや刺激が溜まり、ニキビの原因になってしまうこともあります。
皮脂はニキビの原因になりますが、肌にとっては一定量必要になりますので、洗いすぎない、取りすぎないようにしましょう。
その他の注意点としては、洗顔以外にもあぶら取り紙などで頻繁に皮脂を取り除くということも控えましょう。
皮脂の過剰分泌につながる恐れがあります。
対策方法2.肌に優しい洗顔料を使う
男子などは、面倒くさいと言って、洗顔料を使わないで洗っている人も多いですが、それでは顔の汚れは落ちません。
洗顔料をきちんと使いましょう。
市販で売っている安価なものは、刺激が強く必要な皮脂まで取り除いてしまいます。
通販などで、肌に優しい成分の入っている洗顔料を使うようにしましょう。
男の肌は、年代によっても違います。
以下のページに思春期の10代と、20代以上の大人でおすすめの洗顔料を分けて紹介しているので、洗顔料で迷っているかたは参考にしてください。
⇒10代の男性におすすめのニキビ対策用洗顔料紹介ページはこちら
⇒20代以上の男性におすすめのニキビ対策用洗顔料紹介ページはこちら
NonA(ノンエー)はニキビに悩んでいる人に向けて作られた人気のニキビ対策用石鹸です。
もこもこふんわりの泡で肌を綺麗にしてくれます。肌に優しいから敏感肌の子どもから大人まで幅広い年代におすすめです。
初回50%OFFの980円で返金保証付き、定期購入でも縛りはなくいつでも解約できます。
ニキビに悩んでいる人に一度は試して欲しいおすすめの石鹸です。