ニキビ予防に一番必要なことは正しい洗顔を行うことです。
何回も洗顔しているのにニキビができる人、洗顔後はすっきりしているのに、ニキビがよくできる人、適当に洗顔しているように見えて肌が綺麗な人などがいます。
洗顔のやり方は色々ですが、ニキビができる人とできない人がいます。
これは個々の肌質などもありますが、基本的には正しい洗顔のやり方ができていない人が多いです。
正しい洗顔のやり方は、実際に知らない人が多いのです。
何回も丁寧に洗っていればニキビができにくいのか?
スクラブなどが入っている方が、きっちり洗えてニキビができにくいのか?など洗顔方法について紹介していきます。
目次
正しい洗顔のやり方
正しい洗顔のやり方を順番に説明していきます。
1.手をしっかりと洗う
まずは両手をしっかりと洗いましょう。意識していませんが、手で色んなモノを触れています。
手にはたくさんの細菌が付着しているのです。
そのような手で洗顔をすれば、逆に顔に汚れがつくことになって逆効果になってしまいます。
洗顔を行う前に、ハンドソープなどで手についている汚れをしっかりと洗い落としましょう。
2.ぬるま湯で顔を洗う
毛穴の汚れを落とすためには、先ずは顔の毛穴を開く必要があります。
手を洗った後、洗顔料を付けずに、ぬるま湯で顔を洗いましょう。
お湯が熱すぎると、必要な皮脂まで落としてしまう恐れがあります。
逆に冷たすぎると顔の毛穴がしまってしまうので、自分がぬるいと思う程度の温度で洗うのがベストです。
3.洗顔料をしっかりと泡立てる
洗顔料をしっかりと泡立てることで、皮脂の汚れを取り除くことができます。
両手でしっかりと泡立ててから顔を洗うようにしましょう。
4.Tゾーン(おでこと鼻筋辺り)から先ずは洗顔する
先ずは皮脂量が多い、おでこと鼻筋のTゾーンから洗うようにしましょう。
5.次にUゾーン(頬やあご辺り)を洗う
Tゾーンが洗い終わってから、Uゾーン(頬やあご辺り)を洗いましょう。
6.ぬるま湯で洗い流す
最後にぬるま湯で、しっかりと泡を洗い流します。
泡が顔に残っていると、炎症を起こしてニキビを悪化させてしまう恐れがあるので、しっかりと洗顔料を洗い流しましょう。
洗顔回数は、1日2回くらいがベスト
正しい洗顔のやり方としては、適切な洗顔回数を守りましょう。だいたい1日に2回くらいが上限。
朝と夜の2回にしましょう。そうすれば適切な皮脂量が肌に残りますし、余分な皮脂も角質も取れて肌環境が保たれます。
これが正しい洗顔のやり方になります。何回もしつこく洗っていたり手でゴシゴシ洗ってはいませんか?
それでは肌環境を悪くしてしまうことがあります。
間違った洗顔のやり方
洗顔の目的は、余分な皮脂や角質を取り除くことです。
余分な皮脂が毛穴に詰まりアクネ菌が繁殖してニキビになります。
そのため洗顔をして皮脂を取り除かなければなりません。
しかし皮脂には肌表面のガード機能の役割があるので、肌には必要です。
つまり皮脂を取りすぎるというのは間違った洗顔方法なんです。
また皮脂を取りすぎると、肌が外敵から身を守ろうと皮脂を多く分泌します。
この結果皮脂の過剰分泌が起きます。
これはよくありません。
また強く洗ってしまうということは、肌に刺激を与えることにもなり、ニキビの原因になります。
洗顔は手で行うのではなく泡で洗浄します。なので泡だけが肌に触れるように、優しく洗いましょう!
洗顔料も肌に優しいモノを選ぼう!
洗顔料も肌に優しいモノを使用しましょう。
市販のモノは保湿効果がなく、洗浄力の強い成分が入っているモノが多いので、通販で売っている保湿成分がたくさん入った肌に優しいものを使いましょう。
肌に優しい成分が入った洗顔料を使いながら、正しい洗顔をすることで、ニキビを予防する効果はさらに高まります。
以下に、思春期ニキビ、大人ニキビにおすすめの洗顔料紹介ページを載せておきます。
良かったら参考にしてください。