みなさんは、”ニキビ”ができる場所が顔だけだと思っていませんか?
実は体のどこにでもできる可能性があるんです。
中でも、特にできてしまうと不快感が高い場所が、「お尻」ではないでしょうか。
お尻にニキビができるメカニズム、そしてできてしまった時に早く治すための対策をご紹介したいと思います。
目次
お尻ニキビの原因
それでは先ず、お尻ニキビができる原因を紹介します
原因1.過剰な皮脂分泌による角質化
意外にもお尻も、顔同様皮脂の分泌が活性化している場所です。
プルっとしたお尻は柔らかいイメージですが、実はお肌そのものは分厚い構造で、さらに硬いと言われています。
なぜなら、お尻は座っているときに、最もお肌のダメージがかかってしまう場所だからです。
お肌への刺激が強いとお肌が角質化し、それによって毛穴が硬い皮膚でふさがれてしまうのです。
原因2.お尻の蒸れ
お尻は下着やストッキング、ズボンなどをたくさん着用しますから、必然的に蒸れてしまいます。
体のほかのパーツと比べても、お尻は清潔を維持することがやや難しい場所ですので、ニキビの原因となるアクネ菌の温床につながりやすいのです。
原因3.乾燥
蒸れるのもよくありませんが、乾燥もお尻にニキビができる原因になります。
お尻ニキビの対策(治し方)
次に、お尻ニキビの解消方法を紹介します。
対策方法(治し方)1.食生活の改善
体内環境を整えて、ニキビの原因となる皮脂の過剰分泌を抑えることが、お尻ニキビをの対策に繋がります。
皮脂が分泌されやすい食事は、脂肪分や糖分が多いものとなっています。
特にファストフードは、脂肪と糖の両方がたっぷり含まれているメニューとなりますので、なるべく控えたほうが良いかもしれません。
対策方法(治し方)2.下着の素材を意識する
今はおしゃれな下着がたくさんありますが、素材にこだわったことはありますか?
中でも若い方は見た目やデザインを重視する傾向にありますので、化学繊維が使われたツルツルとしている素材を好む傾向にあるとのことです。
化学繊維の素材は通気性が悪く、そのため蒸れやすいというデメリットがあります。
お尻ニキビを防ぐためには、なるべく綿100%でできたお肌にやさしいものを選んでみてください。
そのほかにも、お尻ニキビを防ぐために自宅にいるときはTバックを履くようにしている、というブロガーの方もいらっしゃいました。
外出時に履くのは恥ずかしいという方も多いと思いますので、自宅オンリーで使用してみるのもよいでしょう。
対策方法(治し方)3.お尻ニキビ対策用化粧品クリームを使う
お尻ニキビも、他の部位同様に、ニキビ対策用化粧品で日々保湿等を行う必要があります。
通販では保湿力の高いお尻ニキビに特化している化粧品クリームが販売されているので、こちらを使って対策を行うのがオススメです。
まとめ
以上がお尻ニキビの原因と正しい対策(治し方)です。
これらの対策を行い、辛いお尻ニキビを解消し、友達や彼氏と海や温泉に行きましょう!
NonA(ノンエー)はニキビに悩んでいる人に向けて作られた人気のニキビ対策用石鹸です。
もこもこふんわりの泡で肌を綺麗にしてくれます。肌に優しいから敏感肌の子どもから大人まで幅広い年代におすすめです。
初回50%OFFの980円で返金保証付き、定期購入でも縛りはなくいつでも解約できます。
ニキビに悩んでいる人に一度は試して欲しいおすすめの石鹸です。