お顔の中でも特に目立つのは、顎(あご)ニキビです。
口の周りは、しゃべっていると人から注目されることが多いので、仕方ないのかもしれません。
ですが、フェイスラインや顎(あご)にニキビができてしまう原因を知れば防ぐことができますし、できてしまったときの対策を知れば、短期間で治すことも可能です。
目次
フェイスライン・顎(あご)ニキビの原因
それでは先ず始めに、フェイスライン・顎(あご)ニキビの原因について紹介していきます。
原因1.ホルモンバランスの乱れ
女性は生理がありますが、前の生理から次の生理までの期間で、体内で分泌されているホルモンが変化していることをご存知ですか?
生理が終わると卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌されて卵子の成長させ、生理からおよそ2週間で排卵を迎えます。
排卵期が終わると次は妊娠しやすくするための黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌され、妊娠しなければまた生理がくる、というのが周期です。
特にフェイスライン・顎(あご)にニキビが出やすいのは、黄体ホルモンが多く分泌されている時期となるます。
この黄体ホルモンは、皮脂の分泌を活発にする作用がありますので、皮膚が薄いフェイスラインや顎(あご)にニキビが集中するのも不思議ではありません。
原因2.不十分なスキンケア
毎日丹念にスキンケアをしていても、それが間違っていたり不十分ですと、フェイスラインや顎(あご)ニキビの発生につながります。
中でもあごをはじめとするフェイスラインは、クレンジング不足や洗顔料の洗い残しなどが目立つ部位です。
さらに基礎化粧品の塗りこぼしなどもありますから、時間をかけてしっかりとケアしたいですね。
男性の場合は、ひげをそった後に保湿をしないとフェイスラインや顎(あご)ニキビができやすくなります。
原因3.ストレス
ストレスにより、ホルモンバランスが乱れたり抵抗力が弱まることによって、フェイスラインや顎(あご)にニキビができてしまいます。
ストレスはそれ以外にも肌荒れを悪化させてしまいます。
フェイスライン・顎(あご)ニキビの対策(治し方)
次に、フェイスライン・顎(あご)ニキビの対策方法(治し方)を紹介していきます。
対策(治し方)1.紫外線対策
フェイスラインや顎(あご)は、顔の中でも紫外線を浴びやすい場所です。
帽子をかぶって紫外線対策をしているつもりでも、案外顔の下半分はガード不足だったりしませんか?
日焼け止めクリームなどを塗って対策を行いましょう。
注意点として、フェイスラインや顎(あご)は手で触ることが多い箇所でもあります。
せっかく日焼け止めを塗っても、知らず知らずのうちに手で触れることで取れてしまうケースもあります。
日焼け止めクリームを使用する際は、気をつけてください。
対策(治し方)2.ホルモンバランスを整える
ホルモンバランスの乱れを正しく整えることが、フェイスラインや顎(あご)ニキビには非常に効果的です。
ストレスの少ない毎日を送る、しっかりと睡眠時間を確保する、おいしい食事を食べる(なるべく脂肪や糖の少ないメニューが好ましい)という風に、心が満たされる日々を過ごしてみることが大事です。
対策(治し方)3.化粧の厚塗りを避ける
ついついフェイスラインや顎(あご)のニキビを隠したいがために、化粧を厚塗りにしがちです。
その場しのぎにはなりますが、そのぶんお肌は強烈なストレスとダメージを受けています。
仕事上どうしても薄化粧ができないという方は、帰宅後すぐに化粧を落とすなど工夫をしてみるとよいでしょう。
対策(治し方)4.フェイスライン・顎(あご)ニキビ対策用化粧品を使う
フェイスライン・顎(あご)ニキビ対策用化粧品クリームを使うのも効果的です。
通販では質の高いフェイスライン・顎(あご)ニキビに特化した化粧品クリームも販売されているので、これらを使って対策を行うのがおすすめです。
まとめ
以上がフェイスライン・顎(あご)ニキビの原因と正しい対策(治し方)です。
これらの対策を行い、辛いフェイスライン・顎(あご)ニキビを解消し生き生きとした毎日を送っていきましょう!
NonA(ノンエー)はニキビに悩んでいる人に向けて作られた人気のニキビ対策用石鹸です。
もこもこふんわりの泡で肌を綺麗にしてくれます。肌に優しいから敏感肌の子どもから大人まで幅広い年代におすすめです。
初回50%OFFの980円で返金保証付き、定期購入でも縛りはなくいつでも解約できます。
ニキビに悩んでいる人に一度は試して欲しいおすすめの石鹸です。